グッドノージョブ

雑誌LEONには書いていないローコストで「イケてるおじさん=イケオジ」を作る教科書

スポンサーリンク

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

やりたいことがない人は、子供の頃の夢を思い出したらいい

こんにちは。無職から派遣看護助手に転職した、ままるです。

「やりたいことがない」

「何をしたらいいか分からない」

そう言っているひとによく出会います。

そんなひとに、ままるは聞きます。

「あなたの子供の頃の夢は何でしたか?」

今日はそんなお話です。

child

 ままるの子供の頃の夢

どんなひとでも、子供の頃の夢ってあったと思います。

男性ならプロ野球選手やサッカー選手、パイロットや消防士、女性ならスチュワーデスや保育士、ケーキ屋さんや花屋さんなど。

ままるの場合は「漫画家」でした。

 

小学生の時は暇さえあれば、白紙のノートにマンガを描いていました。

時にシリーズ化された作品もあり、一冊のノートが1巻で5巻完結とか。

基本的にはギャグマンガで、ゲスなキャラが主人公でした。

当時の周りの友達は、強制的にままるの作品を読ませられる訳で、とても迷惑だったでしょうねw

6年生位までは描いていたのですが、ある時に気がつきました。

絵の才能がない。

中学生になって部活を始めると、徐々にマンガを描く機会が少なくなり、漫画家の夢は夢のまま終わりました。

そうしてままるは何になったのか

その後ままるは、飲食業と出会います。

www.goodnojob.com20代半ばにして飲食店をオープンする訳ですが、今考えると、飲食業にのめり込んでいった原因は、子供の頃の夢にあったように思います。

なぜ、ままるがマンガを描くのが好きだったのかというと、白紙のノートに自分の思い描いた「世界観」を創れるところだったんです。

飲食業も実は同じで、お店を創るというのは、店内の内装、料理、スタッフの制服、そして接客など自分で「世界観」を形に出来る訳です。

絵の才能は無かった、でもゼロから自分自身で、世界観を創る事は好き

そんな「自分の資質」が選んだ先が、飲食業だった訳です。

飲食業からその後

飲食業を辞めた後、ままるはIT業界に進出します。

そこではHPやスマホ向けアプリの開発、それらを利用した企業のプロモーションなどを行います。

始めた頃は何の気なしにやっていましたが、今考えると、ここでもやはり「世界観」を創りたいという「自分の資質」が大きな原動力になってるんですね。

子供の頃の夢の重要性

ままるは子供の頃に漫画家を志し、それを諦めました。

しかし40歳を過ぎた今、振り返ってみると自分の根本的な欲求は「世界観を創る」ことで終始一貫していたように思います。

マンガは「世界観を創る」ひとつの手段であって、ままるの場合はそれを叶える為には、マンガでも飲食業でもITでも良かった訳です。

よくよく考えるとこのブログもそうですね。

まったくの白紙に、自分の考えを文章としてアウトプットするという意味では、「世界観を創る」作業と言っていいと思います。

 

子供の頃の欲求というのは、本当に直感的なものです。

それこそ「自分の資質」本質の部分なような気がします。

「やりたいことがない」

「何をしたらいいか分からない」

というひとは、今一度、自分の子供のころの夢を思い出して欲しいと思います。

大人になった今、子供の頃の自分が「なぜ」その夢を持ったのか、それを掘り下げて考えた先に、「自分の資質」があるはずです。

自分の資質は絶対の本質ですから、ブレることはありません。

その資質を今身の回りにあるものに反映させる。

それこそあなたがやりたいことに他ならない、のではないでしょうか?

 

あなた自身がやりたいこと、の答えは

誰でもなく、あなた自身の中にあるのです。